“Re-Humming For You (feat. Ema Grace) / Ryoma Maeda” 制作秘話

架空のアイドルシンガー「Ema Grace」をフィーチャーした楽曲「Humming For You」を再構築し、美しさや刹那さを増幅させた楽曲、それが「Re-Humming For You」。心地よいビートとエレピと、ハ […]

Beat Hallucination (1991 Algorithm version) / Ryoma Maeda 制作秘話

Ryoma Maedaによる、布袋寅泰「ギタリズム」へのオマージュを込めた新曲 「Beat Hallucination (1991 Algorithm version) 」リリース 〜サンプリングからAIによる生成の時代 […]

2024年リリースしたものまとめ

2024年も様々な楽曲を制作しました。 まだ制作したけどリリースしてない楽曲はたくさんありますが、 2024年にリリースした楽曲のまとめです。 Incomplete / Ryoma Maeda ボーカロイドを使った歌モノ […]

2024-10-8

雨季がやってきた。 早朝に家を出てライドを始めたはいいけど雨に打たれる。 毎年、これと同じことをやっている。。。

2024-10-02

10月に入り、ダナンもそろそろ雨季。

2024-09-18

チバユウスケに抱く印象はミッシェルの時からアップデートされてなかった。 最近、The BirthdayとかRossoの曲、ちゃんと聴いてたら、 この人はロマンチックな詩人なんだなーと、オレの中でアップデートされた。

2024-09-13

海で泳ぐのは今年何回目だろうか? たぶん50回目ぐらい。 そういえば、今日は13日の金曜日。

2024-09-09

早朝は徐々に涼しくなり、夏の終わりを感じるようになってきた。

2024-09-04

2016年以来、久しぶりにカンボジア・シェムリアップへ訪問。 アンコールワット遺跡群はやっぱり素晴らしい。 シエムリアップは好きな街の一つ。 https://note.com/ryomamaeda/n/n909dce72 […]

2024-08-20

坂本龍一のOpusが素晴らしかった。 坂本龍一は中学生の時から大好きなアーティストで、一番、影響を受けたアーティスト。

2024-08-13

夏休み、海水浴、お盆、甲子園球場での高校野球、花火、かき氷、夏祭り。 夏の要素が好きだ。

2024-08-08

未完成のプロトタイプ版作品をどんどん公開していく試みをやってみる。 というわけで近日公開。

2024-7-31

7月も終わりである。 7月末ぐらいの季節が昔から好きだった。夏の始まりの頃であり、子供の頃、夏休みの終わりがまだまだ遠い先にあるからだ。

2024-07-26

夜明けの海で泳ぐのが気持ちいいことを、人生40年以上過ぎるまで知らなかった。 500m以上泳いだあたりで、ふわっと体が楽になって気持ちいいーという感じになることを最近まで知らなかった。

25 July, 2024

ガツガツ、カオスな情報量多い音楽が好きだったが、 久しぶりにそんな音楽聴いてたら、「ま、好きなんだけど、なんかしんどいなー」 という感じがした。 これは老化なのか?進化なのか??

July 24, 2024

日本から離れて数年すごしていると失う感覚がいくがある。その一つは、梅雨が明けて夏が来たーって時の感覚。

「可愛くてごめん」リミックスはどう作られたか?

映画や音楽や、どんな芸術でもそうだが、相反する要素がうまく同居している作品が好きだ。 例えば、「美しさ」と「醜さ」、「派手」と「地味」、「正義」と「悪」のように。相反する要素が絶妙に取り込まれた作品。なので、自分で作る作 […]

今井了介さんのYoutubeチャンネルでEma Grace「Stand By」をレビューいただく

安室奈美恵「Hero」、Little Glee Monster「ECHO」の作詞・作曲・プロデュースなど、日本を代表するR&B , Hip Hop, J-Popプロデューサー今井了介さんのYoutubeチャンネル […]

2022年 リリースしたものまとめ

2022年ももうすぐ終わり。 たくさんの依頼をいただき、まだリリースされてないもの(2023年リリース)も含め色々な楽曲を作りまくりました。 単に自分で作りたく作ったものも含め、軽い解説も付けて2022年にリリースしたも […]

Majiで”壊す(いい意味で)”5秒前

音楽を長く、何百曲も作っていると、良くも悪くも自分の手グセというか型みたいなのができてくる。 そしてそんなモノは良くも悪くも壊したくなるのがアーティストの常。 例に漏れず、オレもそんなことを思ってた頃、偶然、オレが五島列 […]

想像音楽最前線

幸か不幸か、自分が子供の頃はインターネットなんてものは一般的には無く、島国の中の更に島の中で少年期から思春期を過ごしたオレは、当然聴きたい音楽がCDなどで簡単に手に入る環境下になく、そのせいで、ある特殊能力を手に入れてい […]

日々、淡々と – vol.01

Tweetしない日々の記録 最近、10数年前に放映されたNHKの番組、「関口知宏の中国鉄道大紀行 最長片道ルート36 」ってのにハマっている。昨今のYoutuber的な過剰な「過酷」や「リアル」を演出せず、淡々と旅が続く […]

2021年リリースしたものとかまとめ

2021年も終わりですね。最近は1年が早いような短いような、まぁ妥当なような・・・・時間感覚で1年という概念がだんだんどうでもよくなってきてますが、ひとまず無事1年が終わって良かった良かった、というとこです。 その1「C […]

こいつやっぱすげーな!と思った話

この歳になると、純文学を本で買って読む事はなくなった。 理由は、目が疲れるから・・・・。 わざわざ、今更、目の疲れを押してまで純文学を読むほど文学好きではない。 しかし、暇つぶし程度の理由で、たまたまYoutubeで触れ […]

こんな感じでボーカロイドの使ってます

先日Ema Grace(VOCALOID)のボーカルデータのみをフリーダウンロードで公開しましたが、ボーカロイドでEma Graceの楽曲を作るとき、ボカロのトラック部分制作は大体オレ流制作手順が確立されてます。 特に秘 […]

夏の甲子園

昔、というか10年以上前、大阪に住んでいた時、夏は毎年のように甲子園へ夏の高校野球を観にいってた。 小学生の頃、野球が大好きになり、中学生ぐらいにまったく興味がなくなり、大学生ぐらいの時にまた大好きになり、そして今はまっ […]

20年前とその未来、今

約20年前、自分の作った音楽「ennui new PIG / Ryoma Maeda」が、初めてタワレコ(or その他CD/レコードショップに)に並んだ。 この胸踊る感覚を味わった人はきっと理解してくれると思うが、 「な […]

人間交差点・・Ema Grace新曲「Crossing of Our Lives」

かつて、1人で新幹線とか、電車に乗り旅へ出る時、よく出発地の駅のkioskとかコンビニで暇つぶし用に適当な漫画を買って乗り込む習慣があった。 そんな時、よく買ってたのが、大体どこのコンビニでもある「こち亀」か「人間交差点 […]

ボールペンは世界を救う【Trip to Bangkok – Thailand】

だいぶ前に書きかけで下書きのまま残し、そのまま放置していた、2018年9月頃、ライブをやる為にタイ・バンコクへ行った時の記憶と記録。 改めて書き加えて公開。 タイ、ドンアムアン空港に到着したのは午後1時半ぐらい。ベトナム […]

2020年リリースしたものとかまとめ

コロナ禍の大騒動、東京オリンピック延期、アメリカ大統領選などなど、、、たぶん今後の人生の中でもトップクラスに入るであろう波乱と話題に満ちた2020年でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?? というわけで、2020年 […]

音楽知識のデメリット

昔、音楽(作曲)を始めたこと(中学生とか高校生とか・・)の時、まじめに音楽理論を勉強しないといけない!!と思っていた。 そして途中からは音楽知識 / 理論は邪魔だな・・・と思うようになった(たぶん20才ぐらいの時)。要は […]

ハイヴァン峠をチャリで超える

ハイヴァン峠は2015年に「ドライブに最適な世界の道路10選」選ばれた、ベトナム、ダナンとフエの間にある美しい峠です。 そんなハイヴァン峠を何度も色々な手段で超え、もはやライフワークのよう・・・これまでのオレの「ハイヴァ […]

田舎で起きたターマーズの放送事故

何年かに一度、思い出したかのようにやってくるオレの中の清志郎ブーム。 小学4年 – 5年生ぐらいの時ぐらいに出会ってから、数十年以上たった今でもたまに聴きたくなるというのはやはり清志郎の魅力はすごい。 今から […]

コロナ禍での生活まとめ(ベトナム ダナン編 – 〜2020年9月まで)

人間は忘れっぽいものなので、きっと2021年頃、もしコロナ関連の問題が解決していたら、何事もなかったかのように色々忘れてしまうだろーってことで、せっかくのこんな歴史的大事件の渦中を生きた身として、個人的な主観の記録。 客 […]

一晩中踊らなかった18歳の野外レイヴの夏

先日ネット上でたまたま久しぶりに辿り着いたSONY テクノページ。 インターネットが徐々に一般になり始めた頃のサイトがそのまま残っており、もはや化石を見るかのように何か”あの頃”の時代を蘇らせる貴 […]

【Tropicalize /Ryoma Maeda】トロピカルは浪漫

基本的に夏が好きです。 なので、細野晴臣のトロピカル3部作の中身というより、コンセプト、響が好きだった。 今、思うとmilch of sourceの「in beach, side ill-spot」もトロピカル作品といえ […]

Trip to Ho Chi Minh – Vietnam【世にも奇界な公園!スイティエン公園へ】

noteで書いたものを移植 2017年4月の旅の記憶と記録 ベトナムに住んでると、ホーチミン市のことをホーチミンというより、旧名称のサイゴンと言った方が通じやすい。「ホーチミン」というと、ホーチミン氏と混同し、一瞬「?」 […]

うちで過ごそう、うちで作ろう -2020

幸か不幸か、家で曲を作るスタイルのままずっと曲を作っている。 ミックス、マスタリングでスタジオへ行って作業する。。ということは無いことは無いが、、基本的に家で完結型である。 とはいえ、外で散歩をするのが好き、最近は自転車 […]

BOØWYというダサさの謎・・

最初に言っておくと、オレはBOØWYファンです。 リアルタイムで聞いてたわけではないけど、、 BOØWYは今でも不思議なバンドだなーと思うのです。 それはBOØWYをカバー、コピーするバンド、アーティスト、、、なぜかそん […]

2019年リリースしたもの、行ったとこまとめ

2019年のまとめ、 「リリースしたもの」 その1FAKE / Ema Grace ・AppleMusic https://itunes.apple.com/jp/album/fake-ep/1450504879・Spo […]

DAWでのライブ遍歴

思い返すとRyoma Maeda(もしくはmilch of source名義、milky-chu名義) ライブのスタイルはこれまで色々試行錯誤しながら、 機材もスタイルも変えてきた。 打ち込みをBASEとした楽曲の性質上 […]

ハイヴァン峠のTHE BEACH的な秘境ビーチ

THE BEACHといえば、ディカプリオ主演の映画で、 タイで伝説の楽園的なビーチを探す映画ですが、、 ベトナム ダナンとフエの間にある峠、 ハイヴァン峠をトンネルを使わずベトナム鉄道とかバイクで越えると眼下に見える 無 […]

2019年上半期、リリースしたもの、行ったとこまとめ

2019年も早いもので、、、と言いそうになるが、 それほど早いものでと思ってない。そう考えると充実していたとも言えるのか。 というわけでまとめ    「リリースしたもの」 その1 FAKE / Ema Grace ・Ap […]

Trip to Qatar(世界一退屈な街ドーハでの悲劇と喜劇-後編)

前編に引き続き、 Trip to Qatar(世界一退屈な街ドーハでの悲劇と喜劇-前編) 後編です。 旅の中盤は砂漠の旅へ。 陽気なモハメドおっさんの車に乗り込みドーハ市内から、サウジアラビア方面へ走る、 50分程度で砂 […]

Trip to Qatar(世界一退屈な街ドーハでの悲劇と喜劇-前編)

ハノイからカタール、ドーハまでカタール航空で直行便があり、 時間的にもちょうどいい時間で8時間程度。現在のオレの本拠地、ベトナム – ダナン からもコスト的にも行きやすい、ということに気づき行きたくなったので […]

「era / Ema Grace」公開!

平成も終わりですね、、、 かと言って特に感慨深いものもないのですが、 GW突入記念Ema Graceの新曲公開 Ema Grace i1st EP “FAKE” は以下で聞けます! AppleMu […]

Trip to Chiang Mai (チェンマイでソンクラーン)

あまりないベトナムの連休が今年はタイの水かけ祭り、ソンクラーンを重なってる、 と気付き、前々から一度は行ってみたいと思っていたのでフライト調べてたら そういえばAir asiaで現在のホームタウン、ベトナムDANANGか […]

ハイヴァン峠をバイク(2ケツ)で越える

先日、ふと貸していただいた 沢木耕太郎の「一号線を北上せよ」をメキシコ行きの機内で読破した。 ベトナムの1号線をホーチミンからハノイまで北上する旅の話し。 その影響というわけでもないが、 どっか行きたくなった。 ちなみに […]

Trip to Mexico (リーガMX観戦とグアナフアトでミイラ観覧編)

メキシコ旅、2日目 1日目の様子はこちら Trip to Mexico (メキシカンストリートファイト開戦か !? 編) 朝の街を散歩。旅先の朝の散歩は気持ち良い。 今日はサッカー観戦。 メキシコシティ内でなんとか見たい […]

Trip to Mexico (メキシカンストリートファイト開戦か !? 編)

メキシコのイメージと言えば、、昼間っから飲んだくれてグゥたら生活の楽園!みたいな感じ。 あれ??オレなんでそう思っているんだろう???とよくよく考えてみると。。。。思い出した、何十年か前に観た映画の「7月4日に生まれて」 […]